政府は、人命を救う薬の価格統制を行うべきか?

2016年9月に、アメリカ大統領候補のヒラリー・クリントン氏は、長期利用可能な救命薬の大幅な値上げからアメリカの消費者を守る、監視小委員会設立の提案を発表した。この提案は、エイズ治療薬ダラプリム(Daraprim)とエピペン(EpiPen)を含む薬剤の価格高騰に応えたものだった。医薬品価格規制の賛成派は、製薬会社は自社株の価値のためになるように価格を上げ、またその収益を新薬の開発及び研究にほとんど投資していないと主張する。規制の反対派は、消費者は、新薬を開発する製薬会社に頼っていると主張し、また価格を制限することは、新しい救命薬の開発の妨げになるだろうと主張する。クリントン氏の陣営は、超党派議会の厳しい審査の関心を集めた値上げの「厄介な」例として、製薬会社チューリング・ファーマシューティカルズ(Turing Pharmaceuticals LLC)のエイズ治療薬ダラムリム(ピリメタミン)の値上げ、及びマイランNV(MyLan NV)の、重度のアレルギー患者向けエピペンの再三の大幅な値上げを引き合いに出した。

もっと詳しく知る 統計 ディスカッション